そろそろ出番だ~ ・技術書典部 ・GREE VR Studio Laboratory ・モーションキャプチャー(オリオン超新星爆発) ・REALITY低遅延モードのサーバ ・アバターシステムの全容について(ようてん) VTuber/ライブエンタメ関係が続くよ! https://j.mp/2GwhvXB #GREETC



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC Unity多言語対応つづき 各言語のテキストは言語マスターをダウンロードしてオンメモリで処理される。 チューニングコードも国内版から移植。 海外に日本のゲームを発信しよう! Happy Hacking!! “Sinoalice” https://j.mp/35OAKXc https://j.mp/3kukte8



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC 日本/海外RDSの負荷グラフ…これは貴重。 続いてクライアント編(Unity) ・国別対応(露出なども) ・時間は一律UTC+0やUTC+0900ではなく地域時間 ローカライズは マスターデータを読み込んでサーバ側で翻訳処理を行っているため、驚異の「作業無し」 しゅごい https://j.mp/2ZQmQzT



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC Unityエディタ拡張を作って各言語の訴求画像を編集する画面を作ってある。レイテンシを考慮して2ワールド設定。チャットシステム、localize処理はテーブルとカラムを設定。スクリプトで翻訳テーブルを作成。unique制約にして重複を回避。 負荷試験:100万DAUを凌ぐべく目標設定。 https://j.mp/33FOXD6



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC 続いてはポケラボ覚張さん 「SINoALICE グローバル版139か国リリースへの道のり」 ひゃあ…139か国はさすがに多い…初出しの内容。 まずはサーバ編。 価格設定、訴求画像などApple/Googleで比較についての全tier対応へのノウハウが続く https://j.mp/2RCy5r9 https://j.mp/3mvRb0k



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC あ・・・例の新作「Heaven Burns Red」これで動いているのか…! ビジュアルプロトタイプからのお話 うわー俄然楽しみになってきた! https://j.mp/3kpK6g3 https://j.mp/2FvWGM3



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC Lua職人たちが作った数百万行のスクリプトから 新しいスクリプティングシステムへ 「はじめてスクリプトを書く人でも大丈夫」 「初心者でも」 (あ・・・あの子のことかな?) コルーチンを使って上から順に だんだん読めるようになってきた・・・! https://j.mp/3celGTJ



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#GREETC Lua職人いいよね… 血塗られたバルオキー 始まりの村なんだけど・・・ だんだん不穏になってきた! スクリプトが模様になっていく…! https://j.mp/3hLot86



from Twitter https://twitter.com/o_ob

消滅都市、アナザーエデンを作るWFS西田さんの発表。 Luaなのかー。VirtualCast/VCIでもLuaを使っています あ…Luaではなくイベントスクリプティングシステムを作っているのか…! ・何度も試すと変わる会話 ・追いかけっこ ・目の前で高速で影分身が入れ替わるゲーム Lua職人が数十名! #GREETC https://j.mp/2FIrfOp



from Twitter https://twitter.com/o_ob